認可保育園落ちたよ!日本がんばれ!(7/1追記あり)
私、保育園激戦区の目黒区在住。
4月にどうしても仕事復帰がしたい。
(じゃないと、このまま家庭に埋もれて潰れて自分が居なくなりそうだから。)
仕事復帰したいということは、
娘を保育園に入れなければならないという事。
そう、ここ激戦区で。
無理っしょ。
だからか、
認可はけっこう諦めモードで
受かったらラッキーぐらいの気持ちで、
第10希望まで書いて提出。
神様は、甘くは無い。
1年間必死に保活してる人がいるのに、
私のこんな軽い気持ちで
受かるわけがない。
ましてや、
来年から認可は無償化。
無理無理〜。
だから、
入れそうな認可外に目星を付けて、
見学。
すると、
代官山に、
以外とすぐに見つかった!
我が家の収入だと、
認可保育園でも月に8万かかる。
ゲロゲロ。
認可外の保育園だと月に10万。
そんなに大差なし。
時間や曜日に融通がきくのが
認可外園。
ワンフロアーでのアットホーム保育。
運動会や発表会は、無いかな、、、
給食ナシ。毎日弁当。
で、
約、月10万。だと!
弁当は大変だけど、
安心、安全。
だから、
ま、いっかな、、、
パパも、両親たちも、賛成。
なぎちゃんにとって
どうかな。。
のびのびできるのかが心配。
まずは、通ってみよう。
てゆうか、
認可無償化って、、、、
結局、
保育園入れたがる人増えて、
倍率あがるじゃんか。
待機児童増えそう。
無償化よりもさ、
「女性を雇う企業の専用保育所の開設の義務化」をした方が建設的かと思う。
たのむよ日本。
がんばれ日本。
追記:2018 7/31をもって、
通っていた園、閉園((((;゚Д゚)))))))。
この記事は、あらためて書きます。
0コメント